2013年07月18日
授業のこと
後期がはじまり、はや1ヶ月たちました。

基礎クラス前期の内容は、母音と子音、特殊な記号の発音と書き方で1ヶ月かかりました。
そのあと、果物、食べ物、家族、色、動物、季節、体の部位などの単語、簡単な自己紹介、校歌と歌二つ歌いました。
簡単な内容だったので、上のクラスに上がる人も多かったけれど、基礎クラスでかなり基礎がついたと思います。
後期に入り、急に内容が難しくなりました。
話の聞き取りをしたり、文章をよんだり、単語も高度になりました。
ただ、YUFLは読み書き中心なので、文語文が中心になります。
会話練習は、「元気?とご飯食べた?と~させてください。~行くところです。
~まだです。~したことがあります。~したいです。~するかもしれない。」
ぐらいなもんで、全然ありません・・・。
しかし、外国から直接留学できるのが、YUFLのみなので、ここしかないそうです。
周りの人を見ると会話は、ミャンマー人の友達を作ったり、家庭教師をやとったりいろいろ工夫しているようです。
来年はディプロマ2年に行くことに決めました。
石の上にも3年ということで、発音が悪い悪いとだんなさんにしばかれまくっていますが、
3年もいればなんとかなるかな。
最初は先生が「言ってください」とか「書いてください」とか言ってるのを聞き取るのが必死だったり、
文字の読み方で必死だったけど、
今は、細かい単語や重ね文字とかも増え、先生の言っていることがだいたい分かってきて
だんだん次の段階にきているなと感じます。
学校で習ったことが家の会話や雑誌などででてくるとうれしいし、学校以外で習った単語が学校で習うと知ってるとうれしくなるし、3回くらい出てきたら、記憶が強化されて覚えられるようです。。
まだまだ発音が悪いし、日常会話ままなりませんが、
自分なりのペースでがんばっていこうと思います・・・。
基礎クラス前期の内容は、母音と子音、特殊な記号の発音と書き方で1ヶ月かかりました。
そのあと、果物、食べ物、家族、色、動物、季節、体の部位などの単語、簡単な自己紹介、校歌と歌二つ歌いました。
簡単な内容だったので、上のクラスに上がる人も多かったけれど、基礎クラスでかなり基礎がついたと思います。
後期に入り、急に内容が難しくなりました。
話の聞き取りをしたり、文章をよんだり、単語も高度になりました。
ただ、YUFLは読み書き中心なので、文語文が中心になります。
会話練習は、「元気?とご飯食べた?と~させてください。~行くところです。
~まだです。~したことがあります。~したいです。~するかもしれない。」
ぐらいなもんで、全然ありません・・・。
しかし、外国から直接留学できるのが、YUFLのみなので、ここしかないそうです。
周りの人を見ると会話は、ミャンマー人の友達を作ったり、家庭教師をやとったりいろいろ工夫しているようです。
来年はディプロマ2年に行くことに決めました。
石の上にも3年ということで、発音が悪い悪いとだんなさんにしばかれまくっていますが、
3年もいればなんとかなるかな。
最初は先生が「言ってください」とか「書いてください」とか言ってるのを聞き取るのが必死だったり、
文字の読み方で必死だったけど、
今は、細かい単語や重ね文字とかも増え、先生の言っていることがだいたい分かってきて
だんだん次の段階にきているなと感じます。
学校で習ったことが家の会話や雑誌などででてくるとうれしいし、学校以外で習った単語が学校で習うと知ってるとうれしくなるし、3回くらい出てきたら、記憶が強化されて覚えられるようです。。
まだまだ発音が悪いし、日常会話ままなりませんが、
自分なりのペースでがんばっていこうと思います・・・。
Posted by たひち at 14:20│Comments(2)
│YUFL
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
YUFL留学を考えておりまして、
色々と参考にさせて頂いております。
一つ質問があるのですが、
たひちさんは一年間の予定で入学し、さらに、追加で二年間の留学を決めた とのことですが、その手続きは一旦日本に戻って、日本の大使館でされましたか?
それとも、ヤンゴン外大にて手続きができたのでしょうか?
YUFL留学を考えておりまして、
色々と参考にさせて頂いております。
一つ質問があるのですが、
たひちさんは一年間の予定で入学し、さらに、追加で二年間の留学を決めた とのことですが、その手続きは一旦日本に戻って、日本の大使館でされましたか?
それとも、ヤンゴン外大にて手続きができたのでしょうか?
Posted by nomu at 2015年01月23日 08:29
返事が遅れて申し訳ないです。
はい、日本のミャンマー大使館に最初と同様に申し込みます。
6月から8月の間までです。
結果発表は年々遅れていて、授業に間に合わないようです。
今年は早いといいですが。
私はとりあえず延長するよていですので、お会いできることを楽しみにしてます。
はい、日本のミャンマー大使館に最初と同様に申し込みます。
6月から8月の間までです。
結果発表は年々遅れていて、授業に間に合わないようです。
今年は早いといいですが。
私はとりあえず延長するよていですので、お会いできることを楽しみにしてます。
Posted by たひち
at 2015年01月30日 00:39
