2018年11月10日

ヤンゴンで子育てに向けて・・・

さて、ヤンゴンに帰るまで一カ月をきりました。

里帰り出産で、予防接種を理由に半年も長居しまして。

実家サイコー!ごはんでてくる!洗濯してくれる!
日本のお菓子やパンはおいしいし、おふろもきもちい~!
医療費もただで、子供広場では月300円で遊べる。

何よりも、気兼ねなく子供の面倒を見てくれる両親がいてくれることが最高でした。


私はよくミャンマー慣れてるだとか、肝っ玉だとか言われますけど
本当は、小心者で、心配性なタチです。本当は海外生活に向かない安全志向な性格なんです。

しかし、夫が結婚前にヤンゴンに来てみて、だめだったら日本に帰ってもいいよと言ったので
よし、失敗してもいいかという気持ちで行きました。

本当は、別居するつもりなんかなかったみたいで、後でだまされた!と思いましたけど
今回も、子供連れて、チャレンジするつもりでヤンゴンへ行きます。
別居しても離婚しないなら、ハードルも低いし。
ずっと一緒にいない分、お互い一緒にいる時間を大切にできる・・・みたいなw


家で子供とふたりきりは、煮詰まるとよく聞くので、
ヤンゴンでの子育ては、私が向こうの家族に心を開いていかに交流できるか、で変わってくると思います。
ハイハイが始まったら、目が離せなくなるだろうし一人では大変だろうなと。。。

台所の下でノラネコが子供産むような家に連れて行きたくないけど・・・
虫歯菌とか気にせず、ちゅーされそうで怖いし・・・
清涼飲料とかスナックとか食べさせられたら・・・とか
子育て方針で、私は言いたいことを言えるのか・・・私の意見は尊重されるのか・・・
行く前からナーバスになっているけど・・・


先輩ママさんから、「細かいことは気にしない。たいていのことはなんとかなる」との言葉をいただいたので、その通りにします。

これまで、向こうの家族と交流してこなかったツケでもあるわけですけど(嫁入り日記とかタイトルにしといて)
子供が仲をつないでくれると信じて・・・・
だめだったら、帰ってくればいいし!!(爆)

ブログのタイトルに嫁入りとかつけておきながら、こんな状態ですけど
可愛い孫をじじばばに見せないといけないですからね。
夫にも成長する姿見せて、一緒に子育てを楽しめたらいいです。。。


今は、インスタント離乳食や乳児用おかしを買いあさり、
姉や友人からもらった絵本やおもちゃをひとしきり集めて荷詰めしております。
現地調達したほうが、ネタにはなりそうですが、心配性なんで買っていきます。アナで23キロ×4つ持っていけるし。

今回は、ソーシャルビザは大使館の人がすごく優しく丁寧に対応して、すぐに出たのでノーストレスでした。


これを見ているヤンゴンで子育てしているママさんがいたら、
ぜひお声をかけてくださいね!!
がんばろお~(><)


おわり。
  

Posted by たひち at 20:18Comments(0)