2013年06月30日
雨季

川じゃありません。道です。
雨が短期間でどしゃぶりになると、低いところに水がたまります。
今日は、井戸からの水をろ過するために小石を集めました。
水がたくさんあるのに、飲み水には苦労する国だなぁ~。
2013年06月24日
結婚式2+カラオケ
先週にひきつづき、だんなさんの同僚の結婚式に参加してきました。
新郎新婦、紫にまとめてきれいでした。
場所はカンドージ湖の中にあるロイアルガーデンでした。ご飯もりだくさんでおいしかったです。

だんなさんの教え子たちと私。みんなかわいくてチャーミングです。

夜も、食事のあと新郎新婦の親戚と同僚でカラオケ行きました。
私にとってミャンマーで初めてのカラオケだったので興奮しました。
ファイルにアルバムのタイトルと曲が書かれていて、リモコンで操作します。
機械は古いけど、日本と同じでした。


学校で習った歌を2曲歌うことができました。
学校ではこんなんして勉強になるんだろうか・・・と思ったりしてましたが、
とても役にたちました。
言語習得は文化と切り離せないものであるし、
言語は、しゃべるだけじゃなかった!
歌い終わったときの、みんなの目がかわりました。
外国人が日本の歌を歌うのをきいてうれしいみたいに、文化を知ってくれているんだという感動があったようで。
先生、ありがとう。
ミャンマーの歌と中国の歌がほとんどだけど、アメリカの曲も入っているようなので、
カラオケまた行こう~♪
ミャンマーの歌もちょっとずつ歌えるのふえたらいいな
新郎新婦、紫にまとめてきれいでした。
場所はカンドージ湖の中にあるロイアルガーデンでした。ご飯もりだくさんでおいしかったです。
だんなさんの教え子たちと私。みんなかわいくてチャーミングです。
夜も、食事のあと新郎新婦の親戚と同僚でカラオケ行きました。
私にとってミャンマーで初めてのカラオケだったので興奮しました。
ファイルにアルバムのタイトルと曲が書かれていて、リモコンで操作します。
機械は古いけど、日本と同じでした。
学校で習った歌を2曲歌うことができました。
学校ではこんなんして勉強になるんだろうか・・・と思ったりしてましたが、
とても役にたちました。
言語習得は文化と切り離せないものであるし、
言語は、しゃべるだけじゃなかった!
歌い終わったときの、みんなの目がかわりました。
外国人が日本の歌を歌うのをきいてうれしいみたいに、文化を知ってくれているんだという感動があったようで。
先生、ありがとう。
ミャンマーの歌と中国の歌がほとんどだけど、アメリカの曲も入っているようなので、
カラオケまた行こう~♪
ミャンマーの歌もちょっとずつ歌えるのふえたらいいな

Posted by たひち at
23:19
│Comments(2)
2013年06月10日
結婚式出席
今朝、だんなさんのいとこの結婚式に行ってきました。
普通の飲食店で朝7時から12時まで、来客する人を新郎新婦が迎え、ご馳走してました。
お客さんはプレゼントか祝儀を持って行きます。
だいたい相場は1000円前後のようです。
いとこは20人ほどいるそうで、お母さんは月に1回くらい結婚式に出席しています。
でも、祝儀も安いし、さっと行ってさっと帰れるし、いいなぁと思います。
ご飯はダンバウというドライカレーのようなご飯とラペイェが出ました。
結婚式もいろんなスタイルがあると分かりました。
(わたしたちの結婚式は大きな会場のある僧院を借りて300人ほど呼んで、MCあり楽団ありの儀式ありの、入場する人の付き添いありの、カメラマンありの・・・けっこう大掛かりな式だったんだなぁと今分かりました。。)
日本より簡単で安くすんでいいなぁと思いました。
ちなみに新郎新婦は同じ色のロンジーを着ます。
化粧はめっちゃ濃いです。つけまつげばしばしです。
2013年06月10日
初!虫食べました。
授業でパイェッジョーという虫のからあげがあって、レーダンなどでかごにやまもりになって売っているという話がありました。
WHOも昆虫食を推奨しているし、一丁食べてみますか!ということで買って食べてみました。

お父さんが怖い怖い、見せないで~といっていたので、ミャンマーの人がみんな食べるわけではなさそうです。
お母さんやおばさんは平気でむしゃむしゃ食べていました。
味はというと、
感触は海老の皮。中にぐちゅっとしたものは入っておらず、
歯ごたえは皮の感触のみで、味はありませんでした。
しかし、草?か化学物質?のような食べなれないすごい匂いというか風味があり2匹で限界でした
ミャンマーに来たさいはお試しあれw
WHOも昆虫食を推奨しているし、一丁食べてみますか!ということで買って食べてみました。
お父さんが怖い怖い、見せないで~といっていたので、ミャンマーの人がみんな食べるわけではなさそうです。
お母さんやおばさんは平気でむしゃむしゃ食べていました。
味はというと、
感触は海老の皮。中にぐちゅっとしたものは入っておらず、
歯ごたえは皮の感触のみで、味はありませんでした。
しかし、草?か化学物質?のような食べなれないすごい匂いというか風味があり2匹で限界でした

ミャンマーに来たさいはお試しあれw
2013年06月02日
ただいまもどりました。
皆さん、お久しぶりです
一ヶ月の帰省を終えて、帰って参りました。ヤンゴンへ。
季節は雨季になっており、ときおり強い雨がふってはやみ、ふってはやみしています
大変蒸し暑いです。でも、様子をみると毎日ふるわけでもないようで、夕方にふるとこが多いようです。日本のようにしとしと・・・一日中降る梅雨とはおもむきが違います。
にわかにくらくなり、どじゃぶりになるので、嵐のようです。上がトタン屋根だとうるさくて何も聞こえない。
窓など閉め忘れると、斜めに入ってひどい惨状になりますwwそして、カビ生え放題。
この蒸し暑さ、蚊にさされるかゆみ、体のべとつき、TVからの説法、近所の音、ポンプでくみ上げる音、南洋の植物、ロンジーを着ただんなさん・・・それらがここはまごうことなきミャンマーなのだと思わせてくれます。。。
日本に帰るとすっかり忘れてしまいそうになるんですが、かろうじて虫除けジェル、日焼け止めなどかって帰ってきました。
こっちにいると、ハッピータンとかおにぎりやまとかの甘みがほしくなるのですが、
日本に帰るとそれほど食べたくなくなるのは不思議です。
食べられないと思うとほしくなるもので、帰る前までは、いろいろ楽しみなんですが、
日本だと当たり前でありがたみがないんですよね~。
とはいえ、カラオケ、漫画喫茶に、女子会、家族団らんなど満喫してきました。
日本に帰るときにFRC(外国人登録証)が必要で、家に置き忘れていて、あわや乗り遅れるかもしれないというところだったのが、だんなさんが急いで取りに帰ってくれて乗れました。出発40分前でゲートがあいてたので、ひやひやしました。
帰ってくるときも、何か足りない書類がないか心配しましたが、問題なくこれました。
学校でさんざん学生ビザは一回外に出るとキャンセルされるといわれていたけど、なぜかとれました。
だめなら、配偶者ビザとろうかなと思っていました。他の生徒も労働ビザとるといっていましたが・・・
そして、帰る前に、だんなさんに そのおなかどうにかして!といって出てきたら本当にやせてすっきり若返っていました。5キロやせたそうで・・・
私はというと今度はやせて帰ってくるね!と言ったのに3キロ太りました。。。ドーン
でも、この暑さでたぶん戻ると思います(希望的観測)
そして、今回ゲームがしたくてw命がけでPS3(5キロ+背中にPC4キロ+他計15キロと預け入れ20キロ)を運んだのですが、
停電するたびに、強制終了してしまい、データが消えてしまい何度もやりなおすはめに・・・。
たまたま、してるのがオートセーブじゃないので、消える、消える。オートセーブのよさが分かりました。
そして再起動するたびに、“正しく終了してください。ファイルを修復します。”との表示。いや、分かってるんだけど。さすがのSONYさんも停電する国でつくる使用にはなってないのかなぁ。
海賊版DVDは見れるのと見れないのがあるらしい。

さて、本題の家の建築なんですが
まだ終わってません!
でも、借りてるアパートが半年契約なので、無理やり昨日引越しをしまして。
早急に寝室の窓とフローリングだけ終わらせて荷物をつめこんでます。
水も電気もまだきてないので、シャワーとトイレ実家に借りてます。
台所もできてないので料理もできないし、しばらく実家にお世話になりそうです(これは超ラッキーw)
というのも、水と電気を業者に頼めばいいんだけど、だんなさんがお金をうかすために自分で配線してスウィッチつけたりしてます。

昨日もドア2つ買いに行ったし、これからシャワーノズルと蛇口買いに行く予定です。。
それから大工さんは、田舎から出てきている人も多く、建築中の家に住んでいます。
なので、私たちの寝室が2階で、1階に大工さんが住んでます・・・(爆)
変な共同生活は、家の完成まで続きそうです。

ただ、実家の冷蔵庫もドアが壊れたまま使っていたし、洗濯機も10年ものだし、家に洗濯機がない家のほうが多いなかでそうとう贅沢な家になることには違いないでしょう。
そうそう、新家には一番最初に仏像、そのあとに塩、油、お米を持ち込むそうで、そうしました。使いかけだけど大丈夫でしょうw
ペンキのバケツの上に置いた即席仏壇w

それから、お母さんが4月中ごろからマンゴーの食べごろの季節を逃した私のために3個わざわざのこしてくれていて、いただきました。おいしかったです。
帰省前にたくさん出した布で、ロンジーのセットをオーダーメイドしたのができました。
それもぼちぼちアップしていきます。
明日はついに後期の初日です。
後期もがんばるぞー!
ミャンマーのTVはいろんなドラマとか映画が15分ずつくらいわけて放送されてるんですが、
そういえば、おとといパイナップルを二人で食べているときに、TVで思い出ぽろぽろが放映されてまして
ちょうど、昔の回想シーンで高級なフルーツとしてパイナップルを家族で食べるシーンで、ぎょうぎょうしく切り分けて食べたあと、たいしておいしくないなっと言うセリフを聞いて二人で笑ってしまいました。

一ヶ月の帰省を終えて、帰って参りました。ヤンゴンへ。
季節は雨季になっており、ときおり強い雨がふってはやみ、ふってはやみしています

大変蒸し暑いです。でも、様子をみると毎日ふるわけでもないようで、夕方にふるとこが多いようです。日本のようにしとしと・・・一日中降る梅雨とはおもむきが違います。
にわかにくらくなり、どじゃぶりになるので、嵐のようです。上がトタン屋根だとうるさくて何も聞こえない。
窓など閉め忘れると、斜めに入ってひどい惨状になりますwwそして、カビ生え放題。
この蒸し暑さ、蚊にさされるかゆみ、体のべとつき、TVからの説法、近所の音、ポンプでくみ上げる音、南洋の植物、ロンジーを着ただんなさん・・・それらがここはまごうことなきミャンマーなのだと思わせてくれます。。。
日本に帰るとすっかり忘れてしまいそうになるんですが、かろうじて虫除けジェル、日焼け止めなどかって帰ってきました。
こっちにいると、ハッピータンとかおにぎりやまとかの甘みがほしくなるのですが、
日本に帰るとそれほど食べたくなくなるのは不思議です。
食べられないと思うとほしくなるもので、帰る前までは、いろいろ楽しみなんですが、
日本だと当たり前でありがたみがないんですよね~。
とはいえ、カラオケ、漫画喫茶に、女子会、家族団らんなど満喫してきました。
日本に帰るときにFRC(外国人登録証)が必要で、家に置き忘れていて、あわや乗り遅れるかもしれないというところだったのが、だんなさんが急いで取りに帰ってくれて乗れました。出発40分前でゲートがあいてたので、ひやひやしました。
帰ってくるときも、何か足りない書類がないか心配しましたが、問題なくこれました。
学校でさんざん学生ビザは一回外に出るとキャンセルされるといわれていたけど、なぜかとれました。
だめなら、配偶者ビザとろうかなと思っていました。他の生徒も労働ビザとるといっていましたが・・・
そして、帰る前に、だんなさんに そのおなかどうにかして!といって出てきたら本当にやせてすっきり若返っていました。5キロやせたそうで・・・
私はというと今度はやせて帰ってくるね!と言ったのに3キロ太りました。。。ドーン
でも、この暑さでたぶん戻ると思います(希望的観測)
そして、今回ゲームがしたくてw命がけでPS3(5キロ+背中にPC4キロ+他計15キロと預け入れ20キロ)を運んだのですが、
停電するたびに、強制終了してしまい、データが消えてしまい何度もやりなおすはめに・・・。
たまたま、してるのがオートセーブじゃないので、消える、消える。オートセーブのよさが分かりました。
そして再起動するたびに、“正しく終了してください。ファイルを修復します。”との表示。いや、分かってるんだけど。さすがのSONYさんも停電する国でつくる使用にはなってないのかなぁ。
海賊版DVDは見れるのと見れないのがあるらしい。
さて、本題の家の建築なんですが
まだ終わってません!
でも、借りてるアパートが半年契約なので、無理やり昨日引越しをしまして。
早急に寝室の窓とフローリングだけ終わらせて荷物をつめこんでます。
水も電気もまだきてないので、シャワーとトイレ実家に借りてます。
台所もできてないので料理もできないし、しばらく実家にお世話になりそうです(これは超ラッキーw)
というのも、水と電気を業者に頼めばいいんだけど、だんなさんがお金をうかすために自分で配線してスウィッチつけたりしてます。
昨日もドア2つ買いに行ったし、これからシャワーノズルと蛇口買いに行く予定です。。
それから大工さんは、田舎から出てきている人も多く、建築中の家に住んでいます。
なので、私たちの寝室が2階で、1階に大工さんが住んでます・・・(爆)
変な共同生活は、家の完成まで続きそうです。
ただ、実家の冷蔵庫もドアが壊れたまま使っていたし、洗濯機も10年ものだし、家に洗濯機がない家のほうが多いなかでそうとう贅沢な家になることには違いないでしょう。
そうそう、新家には一番最初に仏像、そのあとに塩、油、お米を持ち込むそうで、そうしました。使いかけだけど大丈夫でしょうw
ペンキのバケツの上に置いた即席仏壇w
それから、お母さんが4月中ごろからマンゴーの食べごろの季節を逃した私のために3個わざわざのこしてくれていて、いただきました。おいしかったです。
帰省前にたくさん出した布で、ロンジーのセットをオーダーメイドしたのができました。
それもぼちぼちアップしていきます。
明日はついに後期の初日です。
後期もがんばるぞー!
ミャンマーのTVはいろんなドラマとか映画が15分ずつくらいわけて放送されてるんですが、
そういえば、おとといパイナップルを二人で食べているときに、TVで思い出ぽろぽろが放映されてまして
ちょうど、昔の回想シーンで高級なフルーツとしてパイナップルを家族で食べるシーンで、ぎょうぎょうしく切り分けて食べたあと、たいしておいしくないなっと言うセリフを聞いて二人で笑ってしまいました。