2015年01月31日

元気です

ブログ放置してすみません。生きてます。

モラミャインのバカでかい建設中の涅槃像のところへ行ったり書くことはあるのですが、
フェイスブックのほうが写真アップがはやくてこっちに書くのがめんどくさくなってきました・・・・。

ずっと更新していないにもかかわらず、訪問数が多いので不思議です。
コメントも増えるわけでもなく・・・。


私はというとミャンマーに来て2年。

モラトリアム期間が終了に近づいてきているのを感じています。
というのも授業が最近面白くない。
テストのためだけの勉強で、文化の授業も最初は目新しかったですが、2度3度となると
もう、ラペッ(お茶)の話はもうええわーっと思ってしまいます。

1年目は毎日緊張して学校へ(小心者で人見知りの私には初めての海外生活は新鮮であり、不安もあり)
でも、それでも狭い学校の世界でなんとかやりぬいてミャンマー語の基礎が身につきました。
それには、だんなさんの支えとクラスメートにすばらしい人がいたからです。

2年目はすごくやる気があって、違うクラスで2ヶ月行ってみたりしました。

そして、現在3年目。
30歳を迎えたこともあってなんとなく焦りを感じてしまっています。
このまま学校に残ってだらだらしていいものか。何するべきか。遊び?子供?仕事?

しなければいけないことは決まっています。
だんなさんのサポートが一番大切。

ここへ来るとき、一番大切なのは、だんなさんと一緒に生活すること、と念頭において来ました。
でも、時間が経つにつれ、自分もそろそろ何かしないといけないのでは・・・と

これが、30歳ブルー?
よく人に影響されやすいので、自分らしい生き方でいいのだと思いたいです。

ブログで、このように心象を愚痴るのはどうかなと思いましたが、
気持ちの整理の意味で書いてみました。



というわけで、翻訳のバイトを始めることにしました(笑)二束三文なんですけどね。
すごい不安なんですが、ミャンマー語のビジネスで使う用語とか勉強になればいいなと思います。
  

Posted by たひち at 13:11Comments(6)生活一般