2015年11月27日
11月の満月の日
去年も同じような記事を書いたのですが、今年はもっと参加できました。
ダディンチュ(11月)の満月の日のネイバンゼーが昨日ありました。
お店や民家でただめしを食べれるの知っていたのですが、民家でせっけんやお米、乾麺、ジュースなど配っていました。
子供からオトナまで、各家を巡ります。
さながら、トリックオアトリートのようですw
実家の弟が、なにかしようというのでみんなで近所に開いたばかりのシティーマートに行き、8人から集めた6000円分でシュエインエー500チャットを50パック、ジュースや乾麺、お菓子を50ずつ買いました。

ゼリーともち米、タピオカ、パンにココナッツミルクをひたして食べるシュエインエー。
集団で遠くからおばさんも子供も全力で走ってきて、家のまえに列が!

あっというまにすべてなくなりました。

そのあと、私たちも近所をうろうろして、お店でペーカラヒン(マメカレーごはん)とおかゆいただきました。
いたるところでジュースも配っていました。
みんなが平等になるように整理券を配る道も。

これが戦利品。たくさんです。
文房具、食品、日用品ですね。

とても楽しかったです。
満月もとてもきれいです。近所の民家では、玄関にろうそくをともしたり、ちょうちんや電飾で飾り付けをしていてとてもきれいです。
夜は、屋上から気球飛ばしました。花火もまわりでたくさんしています。
楽しいお祭りでした。
ダディンチュ(11月)の満月の日のネイバンゼーが昨日ありました。
お店や民家でただめしを食べれるの知っていたのですが、民家でせっけんやお米、乾麺、ジュースなど配っていました。
子供からオトナまで、各家を巡ります。
さながら、トリックオアトリートのようですw
実家の弟が、なにかしようというのでみんなで近所に開いたばかりのシティーマートに行き、8人から集めた6000円分でシュエインエー500チャットを50パック、ジュースや乾麺、お菓子を50ずつ買いました。

ゼリーともち米、タピオカ、パンにココナッツミルクをひたして食べるシュエインエー。
集団で遠くからおばさんも子供も全力で走ってきて、家のまえに列が!

あっというまにすべてなくなりました。

そのあと、私たちも近所をうろうろして、お店でペーカラヒン(マメカレーごはん)とおかゆいただきました。
いたるところでジュースも配っていました。
みんなが平等になるように整理券を配る道も。

これが戦利品。たくさんです。
文房具、食品、日用品ですね。

とても楽しかったです。
満月もとてもきれいです。近所の民家では、玄関にろうそくをともしたり、ちょうちんや電飾で飾り付けをしていてとてもきれいです。
夜は、屋上から気球飛ばしました。花火もまわりでたくさんしています。
楽しいお祭りでした。
2014年02月12日
ナショナルディ
本日ナショナルデイを迎えました。
昨日は、ヤンゴン大学の前のセインヤトゥというところでイベントがありました。
外ではミャンマー中の大学が協力し合って、各民族を担当し、食べ物や雑貨を売っていました。

チン民族の美しい衣装に思わず写真をとらせてもらいました。

シャン民族の集まり。

ラッキーにもだんなさんのお父さん(学校の先生だった)の知り合いの先生に偶然会い、ヤカインモンディをおごってもらいました。

ロンジーは縫製屋さんに先にだしておいたロンジーです。

そして、会場を見る責任者ということなので、一緒に会場に入りすこし見学しました。

先生と一緒に前のほうに座れたので、そのまま一日民族の踊りを見ていてもよかったのですが、だんなさんのMMUの学際のほうについていきました。
こちらでも、学生たちがハンバーガー、スシ、プリン、ケーキなど販売していました。
タミンジョー(チャーハン)とワッタードウットウ(豚のホルモン煮)をいただきました。

そのあとファルーダを食べました。甘い!

会場の中では、ヒップホップダンス、民族そろっての踊り、ミスコンもありました。
出場者に観衆の学生たちがバラの花束をプレゼントして盛り上がっていました。
カップルで出てきたり、男性が女性の腰に手をまわしたりするだけで、異常に盛り上がります。
う~ん、そこまで禁欲的な学生生活なのかなぁ。

a href="http://overseas.blogmura.com/myanmar/">
にほんブログ村
コメントくれたふっちーさんの助言でブログ村のポチ復活です。
早めにイベント情報が欲しいとの言葉、こっちの人は当日に言うことが多いですwがなるべくやってみます。
昨日は、ヤンゴン大学の前のセインヤトゥというところでイベントがありました。
外ではミャンマー中の大学が協力し合って、各民族を担当し、食べ物や雑貨を売っていました。

チン民族の美しい衣装に思わず写真をとらせてもらいました。

シャン民族の集まり。

ラッキーにもだんなさんのお父さん(学校の先生だった)の知り合いの先生に偶然会い、ヤカインモンディをおごってもらいました。

ロンジーは縫製屋さんに先にだしておいたロンジーです。

そして、会場を見る責任者ということなので、一緒に会場に入りすこし見学しました。

先生と一緒に前のほうに座れたので、そのまま一日民族の踊りを見ていてもよかったのですが、だんなさんのMMUの学際のほうについていきました。
こちらでも、学生たちがハンバーガー、スシ、プリン、ケーキなど販売していました。
タミンジョー(チャーハン)とワッタードウットウ(豚のホルモン煮)をいただきました。

そのあとファルーダを食べました。甘い!

会場の中では、ヒップホップダンス、民族そろっての踊り、ミスコンもありました。
出場者に観衆の学生たちがバラの花束をプレゼントして盛り上がっていました。
カップルで出てきたり、男性が女性の腰に手をまわしたりするだけで、異常に盛り上がります。
う~ん、そこまで禁欲的な学生生活なのかなぁ。

a href="http://overseas.blogmura.com/myanmar/">

にほんブログ村
コメントくれたふっちーさんの助言でブログ村のポチ復活です。
早めにイベント情報が欲しいとの言葉、こっちの人は当日に言うことが多いですwがなるべくやってみます。
2013年12月30日
誕生日でした
ミャンマーでは、自分の誕生日にお世話になっている周りの人におごるのが習慣です。
ちなみに、だんなさんの家族の誕生日はオウノカウスエやモヒンガーを前日から仕込んでおいて、朝ごはんいただきました。
フェリーカーに乗ってる子たちは、帰り道のご飯やさんでみんなにおごったり、つい先週末はナンジートウのパーセー(持ち帰り)を一人ひとつおごっていただきました。
最初はなんで自分の誕生日にプレゼントもらえないのか・・・と不思議になりましたが、
他人の誕生日覚えなくていいからそっちのほうが合理的かもしれないと思うようになりました。
親には、自分を生んでくれてありがとうという感謝の気持ちとともに
贈り物を贈ります。
私は、果物にしました。

お母さんからは、弟のお店の服をもらいました。
だんなさんからは、髪飾りと毎年のメッセージカードをもらいました

それから、カンドージ湖とロータリーの間にあるおしゃれなレストランthe garden bistro, signatureに行きました。
観光客の西洋人でいっぱいで、イルミネーションがきれいな、高そうなお店です。
予想外にも、BLTサンド3500チャット、チキン6000チャット、フルーツドミノ5000チャットというそこそこのお値段で
すっごいおいしかったので、おすすめです。屋外で雰囲気も良かったです。



明日は、フェリーに乗ってる学生さんたちとクラスメートと先生たちにチョコレート配る予定です。
20個1500チャットくらいの安いお菓子もあったけど、悩んだ末に一個500チャットの輸入チョコを40個買いました。
う~ん、ふんぱつしたけど、人のために使うお金はケチケチしないようにしないとなぁ~。
ちなみに、だんなさんの家族の誕生日はオウノカウスエやモヒンガーを前日から仕込んでおいて、朝ごはんいただきました。
フェリーカーに乗ってる子たちは、帰り道のご飯やさんでみんなにおごったり、つい先週末はナンジートウのパーセー(持ち帰り)を一人ひとつおごっていただきました。
最初はなんで自分の誕生日にプレゼントもらえないのか・・・と不思議になりましたが、
他人の誕生日覚えなくていいからそっちのほうが合理的かもしれないと思うようになりました。
親には、自分を生んでくれてありがとうという感謝の気持ちとともに
贈り物を贈ります。
私は、果物にしました。

お母さんからは、弟のお店の服をもらいました。
だんなさんからは、髪飾りと毎年のメッセージカードをもらいました


それから、カンドージ湖とロータリーの間にあるおしゃれなレストランthe garden bistro, signatureに行きました。
観光客の西洋人でいっぱいで、イルミネーションがきれいな、高そうなお店です。
予想外にも、BLTサンド3500チャット、チキン6000チャット、フルーツドミノ5000チャットというそこそこのお値段で
すっごいおいしかったので、おすすめです。屋外で雰囲気も良かったです。



明日は、フェリーに乗ってる学生さんたちとクラスメートと先生たちにチョコレート配る予定です。
20個1500チャットくらいの安いお菓子もあったけど、悩んだ末に一個500チャットの輸入チョコを40個買いました。
う~ん、ふんぱつしたけど、人のために使うお金はケチケチしないようにしないとなぁ~。
2013年12月08日
SEA GAMEのサッカー試合
国民競技館(でいいのかな?アミョーダーアーガザーヨウン)にいって、トレードフェアがあったので、そこでお昼ごはんを食べました。
今、東南アジアスポーツ大会(SEA GAME)が開催前で、たくさんバルーンも浮かんで、旗やふくろうのかわいい看板もたくさんでていてとても盛り上がっております。
駐車してご飯食べて戻ったら、前にいっぱい車おかれて、出られなくなりました。。。w
なぜなら、サッカーの試合があるからだそう。。。
せっかくだから見よう!ということになりました
チケットはダフ屋さんがいっぱいいて、通常4000チャットのものを、5000チャットで買いました。
入場時には、荷物検査があって、水のボトルを没収され、ビニール袋に移し変えされました。(テロ対策だろう・・・)


赤い叩くようの細長い風船と、国旗のうちわをただでもらっていざ出陣。

カンボジア対ミャンマーです。赤いユニフォームがミャンマー。
前半、動きは硬かったもののだんだん、温まって2点入りました。
後半、押しのもう1点。
結果3対0で圧勝でした
ミャンマー!!チャチャチャの大声援で大盛り上がりでした

コアラのマーチのキャラクターみつけました。(コアラのマーチは1500チャットほどで買えます。海外工場のもの)
ちょっとした人だかりができて、写真とってました。
どうだ、見たか、これぞゆるキャラの力よ。
ふふふ・・・

それから、今朝だんなさんの友人の相談ごとのために不動産ブローカーとともに物件めぐりしました。
なにか、進展があればまたの機会に書きます。
今、東南アジアスポーツ大会(SEA GAME)が開催前で、たくさんバルーンも浮かんで、旗やふくろうのかわいい看板もたくさんでていてとても盛り上がっております。
駐車してご飯食べて戻ったら、前にいっぱい車おかれて、出られなくなりました。。。w
なぜなら、サッカーの試合があるからだそう。。。
せっかくだから見よう!ということになりました

チケットはダフ屋さんがいっぱいいて、通常4000チャットのものを、5000チャットで買いました。
入場時には、荷物検査があって、水のボトルを没収され、ビニール袋に移し変えされました。(テロ対策だろう・・・)

赤い叩くようの細長い風船と、国旗のうちわをただでもらっていざ出陣。
カンボジア対ミャンマーです。赤いユニフォームがミャンマー。
前半、動きは硬かったもののだんだん、温まって2点入りました。
後半、押しのもう1点。
結果3対0で圧勝でした

ミャンマー!!チャチャチャの大声援で大盛り上がりでした

コアラのマーチのキャラクターみつけました。(コアラのマーチは1500チャットほどで買えます。海外工場のもの)
ちょっとした人だかりができて、写真とってました。
どうだ、見たか、これぞゆるキャラの力よ。
ふふふ・・・
それから、今朝だんなさんの友人の相談ごとのために不動産ブローカーとともに物件めぐりしました。
なにか、進展があればまたの機会に書きます。
2013年09月23日
三菱電機 寄贈式典
土曜日に、セドナホテルで三菱電機がミャンマー海洋大学(MMU)に補助教材を寄贈する式典が行われました。
MMUの先生がミャンマー語で司会して、私は日本語で司会をすることになりました。
なぜかというと、MMUの校長先生が日本語の司会をだんなさんに頼みました。
一回はだんなさんが私に確認せずに断りました。
私「断っただとおお??」
だんな「だってめんどくさいと思って・・・」
いろんなところに顔だすチャンスなのに、だんなさんはめんどくさがりですw
いやいや、やるやる、やってみたい。
ホテルで昼食も食べれるし☆
と、気楽に受けた私ですが、プログラムと挨拶と説明を訳すのに相当苦労しました。
夜8時から3時くらいまで、だんながだいたい日本語に訳して、私が適当な日本語に書き直しました。
なんといっても、司会の敬語が難しい・・・。
そして、日本語で専門の言葉をなんと訳すのか苦労しました。
英語も難しい。マーケティングディレクターとかジェネラルマネージャーって日本語でなんていうの??
医療職だった私は、会社のこと全然知識ありません。
これって常識??
言葉で食べていくのはけっこう大変だと分かりました。
会話くらいならいいけども、司会は特殊だし、専門用語もあって、通訳とかでは、まだまだ飯が食べれるレベルではないと痛感しました。





おみやげもらいました。
いろいろ勉強になりました。ご飯おいしかったです。
だんなさんに私を働かせるには、ご飯でつればいいんだよと言われました・・・ムカっw
MMUの先生がミャンマー語で司会して、私は日本語で司会をすることになりました。
なぜかというと、MMUの校長先生が日本語の司会をだんなさんに頼みました。
一回はだんなさんが私に確認せずに断りました。
私「断っただとおお??」
だんな「だってめんどくさいと思って・・・」
いろんなところに顔だすチャンスなのに、だんなさんはめんどくさがりですw
いやいや、やるやる、やってみたい。
ホテルで昼食も食べれるし☆
と、気楽に受けた私ですが、プログラムと挨拶と説明を訳すのに相当苦労しました。
夜8時から3時くらいまで、だんながだいたい日本語に訳して、私が適当な日本語に書き直しました。
なんといっても、司会の敬語が難しい・・・。
そして、日本語で専門の言葉をなんと訳すのか苦労しました。
英語も難しい。マーケティングディレクターとかジェネラルマネージャーって日本語でなんていうの??
医療職だった私は、会社のこと全然知識ありません。
これって常識??
言葉で食べていくのはけっこう大変だと分かりました。
会話くらいならいいけども、司会は特殊だし、専門用語もあって、通訳とかでは、まだまだ飯が食べれるレベルではないと痛感しました。
おみやげもらいました。
いろいろ勉強になりました。ご飯おいしかったです。
だんなさんに私を働かせるには、ご飯でつればいいんだよと言われました・・・ムカっw
2013年04月16日
水掛祭りその2
結局、水掛祭り3日目も行きましたW
インヤー湖のまわり行きましたが、道幅が広く後ろが空いた感じなのと、水が少ないので
もう一回カンドージ湖の方へ行きました。
そっちのほうが、人の密集間と水が洪水みたいで激しかったです。
さて、今回は水鉄砲を買いまして、道を歩く人たちに水かけました
いたずら兄弟二人。

とくに弟は、外国人と女の子ばかりねらっていて面白かったです。
車中からねらうスナイパー

車の窓あけて、外の放水隊と応戦してたら、ビッシャーとかけられまくり、やばいです。
ちなみに中にビニールひいてます。
去年は、フェイスブックやネット上で水にぬれた露出の多いエロイ女の子の写真がたくさんupされたようですが、
水掛祭りは去年の穢れを落とす神聖な祭りだ!そんな祭りじゃない!と批判がでたようで
今年は少ないそうです。(だんなさんによると)
今日は、母とその友人が日本からきて、ヤンゴンのおばさんたちと
トラックの荷台にのってまわる予定です。
来年は、ぜひ会場の上のブースで放水したいです!
昨日お布施したお金でジュースがふるまわれました。
ジーティジュースで、マジーティというフルーツらしいです。日本語で何か分かりませんが、
甘い梅干ジュースみたいで、茶色くて果肉いりです。

インヤー湖のまわり行きましたが、道幅が広く後ろが空いた感じなのと、水が少ないので
もう一回カンドージ湖の方へ行きました。
そっちのほうが、人の密集間と水が洪水みたいで激しかったです。
さて、今回は水鉄砲を買いまして、道を歩く人たちに水かけました

いたずら兄弟二人。
とくに弟は、外国人と女の子ばかりねらっていて面白かったです。
車中からねらうスナイパー
車の窓あけて、外の放水隊と応戦してたら、ビッシャーとかけられまくり、やばいです。
ちなみに中にビニールひいてます。
去年は、フェイスブックやネット上で水にぬれた露出の多いエロイ女の子の写真がたくさんupされたようですが、
水掛祭りは去年の穢れを落とす神聖な祭りだ!そんな祭りじゃない!と批判がでたようで
今年は少ないそうです。(だんなさんによると)
今日は、母とその友人が日本からきて、ヤンゴンのおばさんたちと
トラックの荷台にのってまわる予定です。
来年は、ぜひ会場の上のブースで放水したいです!
昨日お布施したお金でジュースがふるまわれました。
ジーティジュースで、マジーティというフルーツらしいです。日本語で何か分かりませんが、
甘い梅干ジュースみたいで、茶色くて果肉いりです。
2013年04月15日
水掛祭り
水掛祭りが始まりました!
昨日は、見に行こうとして、くぎを踏んでタイヤがパンクして、たったの3000チャットで修理できたんだけども、そのとき くつが壊れ(また鼻緒がちぎれた。ミャンマーのサンダルめ!)
カメラは忘れるし、最悪だったのですが、
今日はカンドージー湖の周りを歩いてまわり、すごく楽しかったです

家の周りでも、子供たちがタンクを背中に背負って、水鉄砲や水桶で水かけてますが、
昨日は、ずっと車に乗っていたので、奇跡的に水にぬれませんでした。
おかげで、車がきれいになったので、洗車祭りと名づけてもいいと思いますW
今朝方、ふいうちされてだんなさんに水かけられましたW
記念すべきミャンマー初の水掛けはだんなさんになりました。
今日は、マインダー広場というところで、特設ステージが設けられ、ライブや滑り台などの遊び場ができてました。
そこで初めてのアトラクションに挑戦!あまり高くないのにキャーキャー叫んで笑われました・・・。

市内いたるところに、放水隊が待ち受けてます!!


やっとのことで、渋滞からぬけ、カンドージ湖の中に駐車して、湖のまわりを歩いていきました。
特設ステージが何箇所も設置されていて、
一日15000チャットでホースで上から水をかけれます。
水をかけてくれと待ちわびる人を荷台に乗せたトラックの渋滞ができてました。


(これは昨日車の中からの写真です)

ガンガンに音楽がかかり、水びたしになって、若者たちが踊りまくってました。
まさにクラブ状態
日中は日差しが強いので、水が気持ちいいです。
というか、全身ぐっしょりですW
しかし、水は湖の水なので汚い ですが、このときばかりは忘れたほうがいいです。
水びたしになり、非日常的な空間にいるとテンションが上がってきて、
ちょっとまざって踊りました
うぅ~楽しいっ!
消防士の使うようなホースで集中砲火されると目が開けれないほど、水圧がすごいですW
水中眼鏡欲しい。サングラスは露店で売ってますが。
お祭り好きの観光客もたくさんいて、楽しんでいました。
それから、普通に歩いている人もペットボトルや桶でかけてきますが、
うしろの服をくいっとひっぱり背中に水を入れてきます!
ひぃ~っとなりますが、楽しいです
そして、男性が女性にかける場合が多いと思います。
露出の多い女性はかなりかけられます。そして、放水隊にもねらわれます。W
夕方になるとお酒によって、脇で寝る人や、トラックの荷台でぐったりする人もいました。
風にあたると異常に寒かったです。
そしてめずらしく、ビールを露店で販売していて、酔っ払いが多い
私は胸さわられました
このやろう
はめのはずしすぎは良くないけれど、、、
こうやって、日常を忘れて楽しむお祭りは必要だなぁと思いました。

にほんブログ村
昨日は、見に行こうとして、くぎを踏んでタイヤがパンクして、たったの3000チャットで修理できたんだけども、そのとき くつが壊れ(また鼻緒がちぎれた。ミャンマーのサンダルめ!)
カメラは忘れるし、最悪だったのですが、
今日はカンドージー湖の周りを歩いてまわり、すごく楽しかったです

家の周りでも、子供たちがタンクを背中に背負って、水鉄砲や水桶で水かけてますが、
昨日は、ずっと車に乗っていたので、奇跡的に水にぬれませんでした。
おかげで、車がきれいになったので、洗車祭りと名づけてもいいと思いますW
今朝方、ふいうちされてだんなさんに水かけられましたW
記念すべきミャンマー初の水掛けはだんなさんになりました。
今日は、マインダー広場というところで、特設ステージが設けられ、ライブや滑り台などの遊び場ができてました。
そこで初めてのアトラクションに挑戦!あまり高くないのにキャーキャー叫んで笑われました・・・。
市内いたるところに、放水隊が待ち受けてます!!
やっとのことで、渋滞からぬけ、カンドージ湖の中に駐車して、湖のまわりを歩いていきました。
特設ステージが何箇所も設置されていて、
一日15000チャットでホースで上から水をかけれます。
水をかけてくれと待ちわびる人を荷台に乗せたトラックの渋滞ができてました。

(これは昨日車の中からの写真です)
ガンガンに音楽がかかり、水びたしになって、若者たちが踊りまくってました。
まさにクラブ状態

日中は日差しが強いので、水が気持ちいいです。
というか、全身ぐっしょりですW
しかし、水は湖の水なので汚い ですが、このときばかりは忘れたほうがいいです。
水びたしになり、非日常的な空間にいるとテンションが上がってきて、
ちょっとまざって踊りました

うぅ~楽しいっ!
消防士の使うようなホースで集中砲火されると目が開けれないほど、水圧がすごいですW
水中眼鏡欲しい。サングラスは露店で売ってますが。
お祭り好きの観光客もたくさんいて、楽しんでいました。
それから、普通に歩いている人もペットボトルや桶でかけてきますが、
うしろの服をくいっとひっぱり背中に水を入れてきます!
ひぃ~っとなりますが、楽しいです

そして、男性が女性にかける場合が多いと思います。
露出の多い女性はかなりかけられます。そして、放水隊にもねらわれます。W
夕方になるとお酒によって、脇で寝る人や、トラックの荷台でぐったりする人もいました。
風にあたると異常に寒かったです。
そしてめずらしく、ビールを露店で販売していて、酔っ払いが多い

私は胸さわられました

このやろう

はめのはずしすぎは良くないけれど、、、
こうやって、日常を忘れて楽しむお祭りは必要だなぁと思いました。

にほんブログ村
2013年03月31日
無料ライブ
昨夜、ソートゥの無料ライブがあって、行って来ました。
ソートゥは20年前くらいに映画にでまくってて、一世風靡した人のようです。
お医者さんの資格も持ってて、今はアメリカに住んでいるそうです。
俳優兼歌手ですね。歌はあまりうまくなかったですw
ミャンマーの音楽PVは、もともと歌詞が下についてて、カラオケ仕立てになってます。
みんな大合唱して楽しそうでした。


ソートゥは20年前くらいに映画にでまくってて、一世風靡した人のようです。
お医者さんの資格も持ってて、今はアメリカに住んでいるそうです。
俳優兼歌手ですね。歌はあまりうまくなかったですw
ミャンマーの音楽PVは、もともと歌詞が下についてて、カラオケ仕立てになってます。
みんな大合唱して楽しそうでした。
2013年03月09日
Japan Festival
今日、コンベンションセンターでJETRO主催の日本企業の展示会に行ってきました。
ここ最近、家の建築のため、4回くらいコンベンションセンターに通って、ドアや電化製品を見に行っていたのですが、
今回の人のにぎわいはこれまでと比べ物にならないくらいにぎわっていました。
明日は日本からのアイドルグループ、ベリーズ工房が来るのでもっとすごいかもしれませんw
ロボットに食い入るように見る人たち。
なぜか腰にまかれたロンジーww
入り口にはヤマハのバイクときれいなお姉さんたちがいて、展示の心のひきつけかたがうまいなぁーと思いました。
さすが、日本!
TOYOTAやSHRAP、三菱にキャノンなど名だたる企業が参加していました。
同級生のさくらタワーでしている人も、すぐにブースが埋まったと言っていました。
ミャンマー人の日本製品への信頼性の高さ、そして関心の高さが伺えました!
まだまだ負けてないぜ、日本よ。
雇用の面では、ミャンマーの若者に貢献できると思います。
しかし、インドとかでストライキがあったように、労働条件は人権的な配慮が必要だなと思います。
親日国だから、そういう意味のデモはないと思いますが。
カネボウのブースではお姉さんたちが浴衣着ててかわいかったです。
私はキッコーマンのしょうゆ3000チャットとコアラのマーチ二個1000チャットでゲットしましたw