2013年09月23日

新築祝い2

朝7時から11時までの間、近所の人、親戚の人がたくさん来ました。
たぶん70人くらい・・・。
ピーク時にはごったがえして、座る場所がないくらいでした。

たきだしみたいな、でかいなべ。冷えないように下は炭火でした。


たらいに大量の麺。


ござをひいて、こんな感じに丸テーブル三つならべました。


これが、飲食店だったら、私はパニックになっていたであろう。誰が誰に食事がいったか不明。。。
でも、おばさんたちが一丸となって、食事を用意してくれました。

アイスも近くのお店から取り寄せて出しました。

私の友達やだんなさんの同僚の人にプレゼントやケーキ、花束をいただいきました。


私は、お客さんが少なく立った1時半ころにダウンww

かたずけもほとんどおばさんたちがやってくれて、助かりました。

なんとかこのビッグイベントが終えて、晴れて冬休みを迎えます。
これからは、自分の家のそうじ、ご飯つくり、仏壇の管理とかしなくちゃな~。

という感じです。
でも、今日はもう寝てますw
  

Posted by たひち at 17:24Comments(2)家の建築

2013年09月23日

新築祝い

昨日、新築祝いをしました。
前日の睡眠不足をひきずったまま、家の清掃をしました。

お母さんの友達がやってきて、8時から12時にかけて、モヒンガーを作ってくれました。


バナナの茎です。


私は、外でおばさんといとこで大量のお皿を洗いました。


だんなさんはテレビ設置したり、かざったりしました。

お母さんはバヤージン(仏壇)に花や果物をお供えして飾ってくれました。



そして朝は4時半おき。
5時半にお坊さんがきて、お祈りしてくれました。




お水をコップに移している間、お祈りしてもらいます。終わったらその水を土地に流します。


すべて終わったら、おぼうさんにご飯を差し上げます。


後半に続く・・・  

Posted by たひち at 17:03Comments(0)家の建築

2013年09月23日

三菱電機 寄贈式典 

土曜日に、セドナホテルで三菱電機がミャンマー海洋大学(MMU)に補助教材を寄贈する式典が行われました。

MMUの先生がミャンマー語で司会して、私は日本語で司会をすることになりました。
なぜかというと、MMUの校長先生が日本語の司会をだんなさんに頼みました。
一回はだんなさんが私に確認せずに断りました。

私「断っただとおお??」

だんな「だってめんどくさいと思って・・・」

いろんなところに顔だすチャンスなのに、だんなさんはめんどくさがりですw

いやいや、やるやる、やってみたい。
ホテルで昼食も食べれるし☆
と、気楽に受けた私ですが、プログラムと挨拶と説明を訳すのに相当苦労しました。

夜8時から3時くらいまで、だんながだいたい日本語に訳して、私が適当な日本語に書き直しました。

なんといっても、司会の敬語が難しい・・・。
そして、日本語で専門の言葉をなんと訳すのか苦労しました。
英語も難しい。マーケティングディレクターとかジェネラルマネージャーって日本語でなんていうの??
医療職だった私は、会社のこと全然知識ありません。
これって常識??

言葉で食べていくのはけっこう大変だと分かりました。
会話くらいならいいけども、司会は特殊だし、専門用語もあって、通訳とかでは、まだまだ飯が食べれるレベルではないと痛感しました。











おみやげもらいました。
いろいろ勉強になりました。ご飯おいしかったです。
だんなさんに私を働かせるには、ご飯でつればいいんだよと言われました・・・ムカっw  

Posted by たひち at 16:33Comments(0)イベント