2013年06月24日
結婚式2+カラオケ
先週にひきつづき、だんなさんの同僚の結婚式に参加してきました。
新郎新婦、紫にまとめてきれいでした。
場所はカンドージ湖の中にあるロイアルガーデンでした。ご飯もりだくさんでおいしかったです。

だんなさんの教え子たちと私。みんなかわいくてチャーミングです。

夜も、食事のあと新郎新婦の親戚と同僚でカラオケ行きました。
私にとってミャンマーで初めてのカラオケだったので興奮しました。
ファイルにアルバムのタイトルと曲が書かれていて、リモコンで操作します。
機械は古いけど、日本と同じでした。


学校で習った歌を2曲歌うことができました。
学校ではこんなんして勉強になるんだろうか・・・と思ったりしてましたが、
とても役にたちました。
言語習得は文化と切り離せないものであるし、
言語は、しゃべるだけじゃなかった!
歌い終わったときの、みんなの目がかわりました。
外国人が日本の歌を歌うのをきいてうれしいみたいに、文化を知ってくれているんだという感動があったようで。
先生、ありがとう。
ミャンマーの歌と中国の歌がほとんどだけど、アメリカの曲も入っているようなので、
カラオケまた行こう~♪
ミャンマーの歌もちょっとずつ歌えるのふえたらいいな
新郎新婦、紫にまとめてきれいでした。
場所はカンドージ湖の中にあるロイアルガーデンでした。ご飯もりだくさんでおいしかったです。
だんなさんの教え子たちと私。みんなかわいくてチャーミングです。
夜も、食事のあと新郎新婦の親戚と同僚でカラオケ行きました。
私にとってミャンマーで初めてのカラオケだったので興奮しました。
ファイルにアルバムのタイトルと曲が書かれていて、リモコンで操作します。
機械は古いけど、日本と同じでした。
学校で習った歌を2曲歌うことができました。
学校ではこんなんして勉強になるんだろうか・・・と思ったりしてましたが、
とても役にたちました。
言語習得は文化と切り離せないものであるし、
言語は、しゃべるだけじゃなかった!
歌い終わったときの、みんなの目がかわりました。
外国人が日本の歌を歌うのをきいてうれしいみたいに、文化を知ってくれているんだという感動があったようで。
先生、ありがとう。
ミャンマーの歌と中国の歌がほとんどだけど、アメリカの曲も入っているようなので、
カラオケまた行こう~♪
ミャンマーの歌もちょっとずつ歌えるのふえたらいいな

Posted by たひち at
23:19
│Comments(2)