2013年06月10日
結婚式出席
今朝、だんなさんのいとこの結婚式に行ってきました。
普通の飲食店で朝7時から12時まで、来客する人を新郎新婦が迎え、ご馳走してました。
お客さんはプレゼントか祝儀を持って行きます。
だいたい相場は1000円前後のようです。
いとこは20人ほどいるそうで、お母さんは月に1回くらい結婚式に出席しています。
でも、祝儀も安いし、さっと行ってさっと帰れるし、いいなぁと思います。
ご飯はダンバウというドライカレーのようなご飯とラペイェが出ました。
結婚式もいろんなスタイルがあると分かりました。
(わたしたちの結婚式は大きな会場のある僧院を借りて300人ほど呼んで、MCあり楽団ありの儀式ありの、入場する人の付き添いありの、カメラマンありの・・・けっこう大掛かりな式だったんだなぁと今分かりました。。)
日本より簡単で安くすんでいいなぁと思いました。
ちなみに新郎新婦は同じ色のロンジーを着ます。
化粧はめっちゃ濃いです。つけまつげばしばしです。
2013年06月10日
初!虫食べました。
授業でパイェッジョーという虫のからあげがあって、レーダンなどでかごにやまもりになって売っているという話がありました。
WHOも昆虫食を推奨しているし、一丁食べてみますか!ということで買って食べてみました。

お父さんが怖い怖い、見せないで~といっていたので、ミャンマーの人がみんな食べるわけではなさそうです。
お母さんやおばさんは平気でむしゃむしゃ食べていました。
味はというと、
感触は海老の皮。中にぐちゅっとしたものは入っておらず、
歯ごたえは皮の感触のみで、味はありませんでした。
しかし、草?か化学物質?のような食べなれないすごい匂いというか風味があり2匹で限界でした
ミャンマーに来たさいはお試しあれw
WHOも昆虫食を推奨しているし、一丁食べてみますか!ということで買って食べてみました。
お父さんが怖い怖い、見せないで~といっていたので、ミャンマーの人がみんな食べるわけではなさそうです。
お母さんやおばさんは平気でむしゃむしゃ食べていました。
味はというと、
感触は海老の皮。中にぐちゅっとしたものは入っておらず、
歯ごたえは皮の感触のみで、味はありませんでした。
しかし、草?か化学物質?のような食べなれないすごい匂いというか風味があり2匹で限界でした

ミャンマーに来たさいはお試しあれw