2014年03月01日
閲覧注意(ウオノメ治療w)
1ヶ月前ほどに、右足の親指にぷちっとふくらみができてきました。
いつもサンダルで歩くので、足に負担がかかっていたようです。
日が経つにつれ、硬くなってふくらんできました・・・。
やわらかいサンダルは履き心地はいいのですが、鼻緒のところがぶっちりとれます。
去年だけで4足くらい壊れました。
そこで、ビニールの硬いサンダルが丈夫なので愛用していたのですが・・・。
4月に日本に帰るし、痛みもないからほっておいていたら
ある日、寝ているときにツキィーンと痛んで、眠れなくなりました。
ミャンマー語でウオノメをンガーメッシ(魚の目)、チュェッノ(ねずみの乳)というそうです。
病院にはいかず、近くの薬屋さんで中国製のパッチをかいました。

絆創膏は英語のプラスターのまま言います。
※ここから閲覧注意です。
汚い足が出てきます。
毎日1枚ずつ張り替えること6日。
表面の皮が硬くなって、浮いてきました。

中に薬剤でとけて白くなった皮膚が・・・。
だんなさんが芽をとったほうがいいというので、ピンセットでやわらかくなった皮をこそいで、
芽が毛のようになってて引き抜くと毛根のように、しろいものが付着してとれました。
こんな国で感染症とかになったらおそろしいので、もちろんピンセットは熱消毒しました。
血がでたので中断して、芽はちょっと残っているけどかさぶたと一緒にとれることを期待しています。。。
乾いてこんな感じになりました。

日本から足の皮がずるむける足パックしたけど、すぐがざがざになってしましたした。
足の皮がどんどんあつくなる・・・。
いつもサンダルで歩くので、足に負担がかかっていたようです。
日が経つにつれ、硬くなってふくらんできました・・・。
やわらかいサンダルは履き心地はいいのですが、鼻緒のところがぶっちりとれます。
去年だけで4足くらい壊れました。
そこで、ビニールの硬いサンダルが丈夫なので愛用していたのですが・・・。
4月に日本に帰るし、痛みもないからほっておいていたら
ある日、寝ているときにツキィーンと痛んで、眠れなくなりました。
ミャンマー語でウオノメをンガーメッシ(魚の目)、チュェッノ(ねずみの乳)というそうです。
病院にはいかず、近くの薬屋さんで中国製のパッチをかいました。

絆創膏は英語のプラスターのまま言います。
※ここから閲覧注意です。
汚い足が出てきます。
毎日1枚ずつ張り替えること6日。
表面の皮が硬くなって、浮いてきました。

中に薬剤でとけて白くなった皮膚が・・・。
だんなさんが芽をとったほうがいいというので、ピンセットでやわらかくなった皮をこそいで、
芽が毛のようになってて引き抜くと毛根のように、しろいものが付着してとれました。
こんな国で感染症とかになったらおそろしいので、もちろんピンセットは熱消毒しました。
血がでたので中断して、芽はちょっと残っているけどかさぶたと一緒にとれることを期待しています。。。
乾いてこんな感じになりました。

日本から足の皮がずるむける足パックしたけど、すぐがざがざになってしましたした。
足の皮がどんどんあつくなる・・・。
Posted by たひち at 09:34│Comments(1)
│生活一般
この記事へのコメント
確かに。
あの足の皮ずる剥けパックした後に、また周期的に勝手に皮がずるっと剥けることがある。
そしてこのカサカサは体質(家系)では無いかと人のせいにしたくなる。w
ってぃぅか、魚の目って、かんなり懐かしいねぇ~
魚の目パッチが中国産っていうのが、ちと怖いけど、術後管理シッカリして感染防ぐんだよぉ~!!!
あの足の皮ずる剥けパックした後に、また周期的に勝手に皮がずるっと剥けることがある。
そしてこのカサカサは体質(家系)では無いかと人のせいにしたくなる。w
ってぃぅか、魚の目って、かんなり懐かしいねぇ~
魚の目パッチが中国産っていうのが、ちと怖いけど、術後管理シッカリして感染防ぐんだよぉ~!!!
Posted by リンゴ at 2014年03月01日 14:53